6,480円以上のお買上げで送料無料(一部地域除く)・領収書対応可
t
ブラジルらしく、マイルドな味わいでナッツのような香味がとても心地よい、とても飲みやすいコーヒーです。まずは淹れたてのコーヒーの液面に顔を近づけて、カップから漂うナッツのような香ばしい香りをお楽しみください。コーヒーのアロマは、なんだか心がすっと落ち着きますよね。口に含むと、チョコレートやナッツのような風味がふわっと一気に口の中に広がり、後口には甘い余韻が心地よく続きます。温度が冷めるにつれて、ストーンフルーツ系の果実ような風味も顔を出してきます。後口もとても綺麗なので、1杯飲み終わっても『まだまだ飲めてしまう』と感じるほど飲みやすい、常備したいコーヒーです!
中煎りに仕上げる事で、ブラジルらしいナッツのような風味を損なうことなく、酸味と苦みのバランスを見極め、飲みやすい味わいに仕上げました。口当たりは、心地よい丸い印象を感じたので、ぜひ意識して飲んでみてください。アフターテイストには、チョコレートやナッツの中に柑橘のような酸味もほのかに感じられると思います。バランスがいい飲みやすいコーヒーなので、決して派手ではないですが、その中に隠れている複雑な味わいを、ひとつひとつ探しながら飲むのも楽しいかもしれません。
ブラジルを代表するスペシャルティコーヒーの生産地、カルモ・デ・ミナスをご存じでしょうか?ロクメイコーヒーでも、長い付き合いのある生産地です。近年のCOE(カップ・オブ・エクセレンス)では、なんとブラジル国内受賞農園の半分以上を占めることも多々あるという、スペシャルティコーヒーの名産地です。今では、ブラジルの中でも標高が高く、土壌も豊かで、独特のテロワールをもっていることが評価されているカルモ・デ・ミナスですが、スペシャルティコーヒーの時代が幕あけるまでの15年前までは放牧や豆やトウモロコシの栽培を中心に生計を立てる農家がとても多く、全くの無名の産地でした。しかし、2000年代に入りカップ・オブ・エクセレンスがブラジルで開催されるようになると、カルモ・デ・ミナスのコーヒーが次々と受賞し、やがてカルモ・デ・ミナスには世界中のコーヒーバイヤーが集まるようになりました。このセルタン農園は、カルモ・デ・ミナスでのコーヒー栽培のパイオニアで、なんと100年以上コーヒー生産を続けているという歴史あるコーヒー農園です。そして驚くことに、2005年以来毎年COEを受賞という快挙を達成中の、カルモ・デ・ミナスの代表的なスペシャルティコーヒーの農園です。農園は850ヘクタールありますが、そのうち330ヘクタールでコーヒーが栽培されています。たくさんの家族、従業員が農園で働いており、農園内に、住居、学校、医療、電気、電話などが揃っている先進的な農園でもあります。
焙煎度合:中煎り生産国:ブラジル味わい:バランスの良い味わいシーン:ほっと一息つきたいときに。フレーバーコメント:ミルクチョコレート、ナッツ生産者:ナザレス ディアス ペレイラとその家族農園:セルタン農園エリア: カルモ・デ・ミナスプロセス:パルプドナチュラル品種:レッドブルボン標高:1,100-1,450m
中煎りでマイルドなコーヒーがおすすめ。 ロクメイブレンドは、ごくごく飲みたくなるようなバランスの良さ。 グアテマラは、チョコレートのような甘苦さの中にキレの良い酸味もお楽しみいただけます。
ロクメイブレンド
グアテマラ ブエナビスタ農園 ビジャサルチ